シラバス情報

授業コード
521049
オムニバス
科目名
Integrated Science and Technology
科目名(英語)
Integrated Science and Technology
配当学年
3年
単位数
2.00単位
年度学期
2025年度秋学期
曜日時限
月曜1限
対象学科
基_機械,基_電電,基_電情,基_応用,基_環生,先_ロボ,先_情報,先_データ,建_建築_Aコース,建_建築_Lコース
コース
科目区分
共通教育科目
必選の別
選択科目
担当者
フレッド チシンバ
教室
2-274
実務家教員担当授業
授業の目的と進め方
この科目の主な目的は、学生が現在のグローバル化した世界の工学と科学分野で活躍できるよう、その分野で使用され、必要とされる専門用語、および重要な語彙の英語知識を大幅に向上させることである。
授業内で課す課題は添削して後日返却する。
達成目標1
自信を持って英語で自己紹介ができ、大学や将来就職した際にその会社について説明できる。【25%】
達成目標2
英語で書かれた機械の操作マニュアルを理解することができる。【25%】
達成目標3
専門用語を含む英語で開催される会議を聞き、理解することができる。【25%】
達成目標4
英語での議論の中で、自分の意見とその理由を説明することができる。【25%】
達成目標5
達成目標6
達成目標7

アクティブラーニング
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他課題解決型学習
技術英語・批判的思考スキル

授業計画
授業時間外課題(予習および復習を含む)
第1回
Class introduction and Pre-lesson activity
【Pages ii-v】
予習として、シラバスを読み、このコースを通して何を学ぶのか把握しておく【0.5時間】復習として、配布される授業のルール等を理解するとともに、自己紹介の内容を考えておく【約0.5時間】
第2回
Lesson1
【Numbers and calculations - 数と計算】
予習として、Lesson1に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく。また、自己紹介文を考えておく【0.5時間】復習として、Lesson1の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第3回
Lesson2
【Figures - 図形】
予習として、Lesson2に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson2の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第4回
Lesson3
【State of Subtance - 物質の状態】
予習として、Lesson3に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson3の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第5回
Lesson4
【Graphs and functions - グラフと関数】
予習として、Lesson4に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson4の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第6回
Lesson5
【Human body - 人体】
予習として、Unit5に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Unit5の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第7回
Presentation
「プレゼンテーション」学生はテクノロジーに関連したテーマに基づいてパワーポイントでプレゼンテーションを作成します。(0.5時間)
第8回
Lesson6
【Electricity - 電気・電子】
予習として、Lesson6に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson6の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】 
第9回
Lesson7
【Heat - 熱】
予習として、Lesson7に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson7の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第10回
Lesson8
【Stars and Planets - 星と惑星】
予習として、Lesson8に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson8の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】 
第11回
Lesson9
【Ions - イオン】
予習として、Lesson9に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson9の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第12回
Lesson10
【Energy - エネルギー】
予習として、Lesson10に目を通しておくとともに、出てくる単語を辞書で調べておく【0.5時間】復習として、Lesson10の授業で学んだ単語をもう一度読んで覚える【0.5時間】
第13回
Book review and Word List activity
【Pages 110 - 117】
【予習】これまでのキーワード、課題をすべて復習しておく(1時間)【復習】コースを通して学んだ各レッスンのキーポイントを再学習しておく(1時間)
第14回
Final quiz
【予習】これまで出た課題をすべて再学習しておく(1時間)【復習】総まとめの内容チェックと授業アンケートを行う(0.5時間)


課題等に対するフィードバック
提出課題のフィードバックは授業内に随時行う。提出物は添削して返却する。
評価方法と基準
毎回の授業参加(40点)+課題(20点)+プレゼンテーション(20点)+総まとめ(20点)
上記の基準で総合得点を求め、60点以上を合格とする。
テキスト
Fundamental Science in English I

ISBN: 978-4-7919-6037-8
参考図書
英語学習サポートセンターには、あらゆるレベルの英語の本が用意されているため、活用するとよい。 
科目の位置づけ(学習・教育目標との対応)
このコースは、技術英語の理解を深める上で役立つ。
日常英語と技術英語の違いを学ぶことができる。
技術英語を学び、英語力を向上させたい学生全員が受講可。
履修登録前の準備
このコースをでは、批判的思考力(クリティカルシンキング)を活かして、様々なことに対し疑問を持つ姿勢が必要とされる。