|
教員名 : 倉田 麻里
|
授業コード
510779
オムニバス
科目名
上級英語Ⅰ
科目名(英語)
Advanced English I
配当学年
2年
単位数
1.00単位
年度学期
2025年度春学期
曜日時限
水曜2限
対象学科
基_電電,基_電情
コース
科目区分
共通教育科目
必選の別
選択科目
担当者
倉田 麻里
教室
1-351
実務家教員担当授業
授業の目的と進め方
この授業では、学生が身近な若者文化から社会問題、ライフスタイル、最新の科学技術といった現代的トピックを扱い、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4つの言語スキルをバランスよく向上させることで、自ら問いを立て、思考を整理、伝達できるようになることを目的とする。なお課題のフィードバックは随時授業で行う。
達成目標1
よく使用される日常言語や学業、仕事に関するテキストを理解できる【20%】。
達成目標2
記事やマニュアル、仕様書など、専門的なテキストを理解できる【20%】
達成目標3
ニュースやSNS、E-mail、動画、映画、音楽、エッセイ、演説などの英語を理解できる【20%】。
達成目標4
TOEICや工業英検などの資格試験の英語を理解できる【20%】。
達成目標5
インターネットや参考図書から情報を収集し、必要な情報を整理することができる【20%】。
達成目標6
達成目標7
アクティブラーニング
ディスカッション
○
ディベート
グループワーク
○
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他課題解決型学習
授業計画
授業時間外課題(予習および復習を含む)
第1回
Introduction + 1 Would you like chicken or fish? (pp. 4 - 9)
【予習】事前にテキストを購入、全体を確認した上、Introductionを読み、7ページの問いに答える。取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第2回
2 Can I have your passport, please? + 3 My mother has her own business. (pp. 10 - 13)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第3回
4 Can I check my email? + 5 Are you ready to order? (pp. 14 - 17)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第4回
6 Where's the station? (pp. 20 - 21)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第5回
7 Can I use my card in this ATM? + 8 Do you have a non-smoking room? (pp. 22 - 25)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第6回
9 I have a stomachache. + 10 I'm from Japan. (pp. 26 - 29)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第7回
Destination: The U.K. + New Zealand + Presentation (pp. 18 - 19, pp. 30 - 31)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。Presentationの練習をする。(1時間半)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第8回
11 What time does it start? + 12 Have you been to the islands? (pp. 32 - 35)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第9回
13 I really like rugby! + 14 Where should we meet? (pp. 36 - 39)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第10回
15 How about 400 baht for two? (pp. 40 - 41) + 16 I'd like to send this to Japan, please. (pp. 44 - 45)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第11回
17 We're staying five more days. + 18 I lost my bag! (pp. 46 - 49)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第12回
19 Which bus goes to the airport? + 20 What did you like the best? (pp. 50 - 53)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第13回
Destination: Thailand + Ireland + Presentation (pp. 42 - 43, pp. 54 - 55)
【予習】取り扱うチャプターのCDを聞いて、声に出して繰り返す。Presentationの練習をする。(1時間半)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
第14回
Final presentation
【予習】Presentationの練習を行う。(1時間)【復習】授業で学んだ内容を実践する。(1時間)
課題等に対するフィードバック
小テストやまとめのテストは採点して返却をする。返却する際に解説を行う。提出された課題等は添削して返却する。発表に対しては授業中に講評する。課題、レポート等は添削し後日返却する。また、随時、関連事項の解説や質疑応答を講義内で行う。
評価方法と基準
授業への参加 60%、各Presentation10%、Final Presentation20%で総合得点を求め、60点以上を合格とする。
テキスト
Passport 2nd Edition Level 1 (Oxford University Press, 2010)
参考図書
『ジーニアス英和辞書 第5版』大修館(2014年)
ISBN: 978-4469041804 科目の位置づけ(学習・教育目標との対応)
・「リーディングスキルⅡ」を修得した学生向けの上位科目に属する。
・「リーディングスキルⅠ」と「リーディングスキルⅡ」で身につけた基礎的な英語力を土台に、リーディングの技能を更に伸ばすための科目である。 履修登録前の準備
「リーディングスキルⅠ」と「リーディングスキルⅡ」で学修した文法事項や語彙を復習しておく。
|