シラバス情報

授業コード
510868
オムニバス
科目名
英会話Ⅰ
科目名(英語)
English Conversation I
配当学年
1年
単位数
1.00単位
年度学期
2025年度春学期
曜日時限
水曜3限
対象学科
基_応用,基_環生,先_ロボ
コース
科目区分
共通教育科目
必選の別
選択科目
担当者
北野 功樹
教室
1-256
実務家教員担当授業
授業の目的と進め方
この授業では、話す・聞くことを中心とした実践的なコミュニケーション能力の育成を図るとともに、相手の意見を尊重しながら積極的に自分の意見を発信する姿勢を身につけることを目標とする。授業内ではペアやグループでの会話・ロールプレイなどの活動を行う。
達成目標1
英語の発音・語彙や表現・文法を学び、簡単な会話の中で使用できる(20%)
達成目標2
場面・目的に応じて必要な情報を相手から聞き出せる(20%)
達成目標3
自分の意見や気持ちなどを適切な表現を用いて発話できる(20%)
達成目標4
相手の発言を理解し、それに対して的確に答えられる(20%)
達成目標5
相手の発話を聞き取り、意図・要旨を適切に理解することができる(20%)
達成目標6
達成目標7

アクティブラーニング
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他課題解決型学習

授業計画
授業時間外課題(予習および復習を含む)
第1回
Introduction
【予習】オンライン教材が使用できるように登録
をする(1時間)。
【復習】授業内で学修した表現を口に出して練習し、覚える(1時間)。
第2回
Lesson 2: Nice to meet you.
【予習】Lesson 2(pp. 4-5)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第3回
Lesson 3: Can you say that again?
【予習】Lesson 3(pp. 6-7)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第4回
Lesson 1: How are you?
発表準備:Lesson 1-Lesson 3で学修した内容からトピックを1つ選び、ペアで会話を作成する。
【予習】Lesson 1(pp. 2-3)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第5回
発表(1)
第4回授業で作成した会話を発表する。
【予習】発表用の原稿を完成させる。ペアで作成した会話を暗記し、練習する。(2時間)
【復習】授業で指摘された点を見直す。(1時間)
第6回
Lesson 4: Nice weather, isn't it?
【予習】Lesson 4(pp. 8-9)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第7回
Lesson 5: I love hip-hop!
【予習】Lesson 5(pp. 12-13)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第8回
Lesson 6: My favorite movie is ...
発表準備:Lesson 4-Lesson 6で学修した内容からトピックを1つ選び、ペアで会話を作成する。
【予習】Lesson 6(pp. 14-15)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第9回
発表(2)
第8回授業で作成した会話を発表する。
【予習】発表用の原稿を完成させる。ペアで作成した会話を暗記し、練習する。(2時間)
【復習】授業で指摘された点を見直す。(1時間)
第10回
Lesson 7: What time is it?
【予習】Lesson 7(pp. 16-17)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第11回
Lesson 8: Would you try kayaking?
【予習】Lesson 8(pp. 18-19)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第12回
Lesson11: I love your shirt!
発表準備:Lesson 7、8、11で学修した内容からトピックを1つ選び、ペアで会話を作成する。
【予習】Lesson 11(pp. 26-27)の単語・表現を調べる(1時間)。
【復習】Conversationの音声を聞き、口に出して練習し、覚える(1時間)。
第13回
発表(3)
第12回授業で作成した会話を発表する。
【予習】発表用の原稿を完成させる。ペアで作成した会話を暗記し、練習する。(2時間)
【復習】授業で指摘された点を見直す。(1時間)
第14回
Wrap-up
【予習】Lesson 1-8、Lesson 11 を見直し、「会話テスト」の練習をする(2時間)。
【復習】身についていなかった表現を確認する(1時間)。


課題等に対するフィードバック
課題のフィードバックは随時授業で行い、発表は授業中に講評する。
評価方法と基準
実技点(発表+会話テスト)60%、平常点(積極的な授業参加、課題提出、小テスト等) 40%
上記の基準で総合得点を求め、60点以上を合格とする。
テキスト
Jack C. Richards & David Bohlke 『Speak Now 1』 Oxford University Press (2012年) ISBN: 978-0194030151
参考図書
自分で使いやすい高校生以上用の英和辞典、和英辞典、電子辞書を用意してください。
また、オンラインで利用できる辞書等の活用も推奨しています。
1. 英辞朗 on the WEB, https://eow.alc.co.jp/
2. DMM英会話なんてuKnow?, https://eikaiwa.dmm.com/uknow/
科目の位置づけ(学習・教育目標との対応)
クォータ科目で身につけた基礎的な英語力を土台に、スピーキングとリスニングの技能をさらに伸ばすための科目である。実践的な場面を想定し、様々な場合に応じた発話ができるように訓練する。学生たちには積極的に発言することが求められる。英語で日常的コミュニケーションを取れるようになることに加え、将来、海外で専門技術を教える可能性のある学生たちがそれに必要なコミュニケーション能力を身につけるための科目である。
履修登録前の準備
「リーディングスキルI」と「リーディングスキルII」で学修した文法事項や語彙を復習しておく。また、毎回パソコンを持参すること。