シラバス情報

授業コード
520172
オムニバス
科目名
日本語Ⅳ
科目名(英語)
Japanese IV
配当学年
2年
単位数
1.00単位
年度学期
2025年度秋学期
曜日時限
月曜2限
対象学科
基_機械,基_電電,基_電情,基_応用,基_環生,先_ロボ,先_情報,先_データ,建_建築_Aコース,建_建築_Lコース
コース
科目区分
共通教育科目
必選の別
選択科目
担当者
張 文郁
教室
2-271
実務家教員担当授業
授業の目的と進め方
外国人留学生が対象である。この講座を履修には「日本語Ⅲ」を終えた学生が望ましい。「日本語Ⅲ」に引き続き、日本文化の理解を通して、自国文化との関連性及び違いを学ぶ。この過程で日本語力を一段と高める工夫をし、N1レベルを目指す。最終的に自国の文化、及び日本文化をより深く適切な日本語で説明、紹介できることを目標とする。 
達成目標1
きき取り練習ができるように(10%)
達成目標2
授業内容が理解出来るように(20%) 

達成目標3
授業中の小テストでいい点が取れるように(20%) 
達成目標4
N1対応の単語を全部覚えるように(10%)
達成目標5
授業中、積極的に発言できること(10%) 
達成目標6
N1模擬テストでいい点が取れるように(10%) 
達成目標7
期末テストが上手く出来るように(20%)


アクティブラーニング
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他課題解決型学習

授業計画
授業時間外課題(予習および復習を含む)
第1回
カタカナ語練習(1)
N1レベルの選択問題(1)
N1聞き取り練習(1)
予習:日本語Ⅲで習ったカタカナ語を復習してほしい。
   (1.5時間)
復習:なし
第2回
カタカナ語練習(2)
N1レベルの選択問題(2)
N1聞き取り練習(2)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第3回
カタカナ語練習(3)
N1レベルの選択問題(3)
N1聞き取り練習(3)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第4回
カタカナ語練習(4)
N1レベルの選択問題(4)
N1聞き取り練習(4)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第5回
カタカナ語練習(5)
N1レベルの選択問題(5)
N1聞き取り練習(5)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第6回
カタカナ語練習(6)
N1レベルの選択問題(6)
N1聞き取り練習(6)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第7回
カタカナ語練習(7)
N1レベルの選択問題(7)
N1聞き取り練習(7)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第8回
カタカナ語練習(8)
N1レベルの選択問題(8)
N1聞き取り練習(8)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を暗記してほしい。(1.5時間)
第9回
カタカナ語練習(9)
N1レベルの選択問題(9)
N1聞き取り練習(9)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第10回
カタカナ語練習(10)
N1レベルの選択問題(10)
N1聞き取り練習(10)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第11回
カタカナ語練習(11)
N1レベルの選択問題(11)
N1聞き取り練習(11)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第12回
カタカナ語練習(12)
N1レベルの選択問題(12)
N1聞き取り練習(12)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:前回、練習問題を通して、習った5個のカタカナ語を暗記してほしい。また、聞き取り文の中にある重要な表現を覚えてほしい。(1.5時間) 
第13回
カタカナ語練習(13)
N1レベルの選択問題(13)
N1聞き取り練習(13)
予習:授業の前に、一週間の出来事を300字以内に書き留めてほしい。(1.5時間)
復習:今までの聞き取り練習に出た主な表現を覚えてほしい。(1.5時間)  
第14回
総まとめテストを行う。
予習:なし
復習:集大成としていままで授業中で学習した内容を復習してほしい。(3時間)


課題等に対するフィードバック
課題やテストなどのフィードバックは授業内で随時行う。
評価方法と基準
平常点(20点)、取り組み姿勢(10点)、単語テスト9割以上(20点)、N1模擬テスト6割以上(20点)、聞き取り練習7割以上(10点)、期末テスト(授業中実施)8割以上(20点)
上記の基準で総合点を求め、60点以上を合格とする。 
テキスト
なし
参考図書
なし
科目の位置づけ(学習・教育目標との対応)
日本語Ⅲに引き続き、日本の文化を通して、4技能を駆使して、授業中、討論していきたい。日本に住んでいるからこそ、理解できる文化を見つけて、深く掘り下げる練習を行う。また、様々な分野の練習問題を通して、苦手な文法などを克服し、日本語力の向上(N1レベル)を目指すことを目標とする。
履修登録前の準備
なし