シラバス情報

授業コード
510617
オムニバス
科目名
上級英語Ⅰ
科目名(英語)
Advanced English I
配当学年
2年
単位数
1単位
年度学期
2025年度春学期
曜日時限
木曜3限
対象学科
基_機械
コース
科目区分
共通教育科目
必選の別
選択科目
担当者
川上 省三
教室
1-203
実務家教員担当授業
授業の目的と進め方
この授業は、「リーディングスキルⅠ」・「リーディングスキルⅡ」で学んだ語彙力、文法力、読解基礎力を活かして、リーディングを中心とした英語の運用能力を更に高めることを目的とする。学生たちは複数段落から構成されるパラグラフやエッセイなど長めの英文に対応できる英文読解力をつけることができる。まとまった分量の英文から必要な情報を選び取って、内容がまとめられるようになる。
達成目標1
よく使用される日常言語や学業、仕事に関するテキストを理解できる。【20%】
達成目標2
記事やマニュアル、仕様書など、専門的なテキストを理解できる。【20%】
達成目標3
ニュースやSNS、E-mail、動画、映画、音楽、エッセイ、演説などの英語を理解できる。【20%】
達成目標4
TOEICや工業英検などの資格試験の英語を理解できる。【20%】
達成目標5
インターネットや参考図書から情報を収集し、必要な情報を整理することができる。【20%】
達成目標6
達成目標7

アクティブラーニング
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他課題解決型学習

授業計画
授業時間外課題(予習および復習を含む)
第1回
Introduction 
【予習】テキストの全音声ファイルをダウンロードし、テキストの最初の「はしがき」と「本書の使い方」に目を通しておく(1時間)。
【復習】授業内容に関連する情報にインターネットでアクセスする(1時間)。
第2回
Unit 1 Steve Jobs ⑴
【予習】テキストのp. 9のBefore Reading、Vocabulary for Reading、Skimming the Passageの1.と2.に解答してから、テキストのp. 10のReading Passageの第1、第2パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 10のReading Passageの第1、第2パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。
第3回
Unit 1 Steve Jobs ⑵
【予習】テキストのp. 9のSkimming the Passageの3.と4.に解答してから、テキストのpp. 10-11のReading Passageの第3、第4パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】pp. 10-11のReading Passageの第3、第4パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。 
第4回
Unit 2 Guggenheim Museum and Online Art ⑴
【予習】テキストのp. 14のBefore Reading、Vocabulary for Reading、Skimming the Passageの1.と2.に解答してから、テキストのp. 15のReading Passageの第1、第2パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 15のReading Passageの第1、第2パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。  
第5回
Unit 2 Guggenheim Museum and Online Art ⑵
【予習】テキストのp. 14のSkimming the Passageの3.と4.に解答してから、テキストのpp. 15-16のReading Passageの第3、第4パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】pp. 15-16のReading Passageの第3、第4パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。
第6回
Unit 3 High-tech Robot to Milk Cows ⑴
【予習】テキストのp. 19のBefore Reading、Vocabulary for Reading、Skimming the Passageの1.と2.に解答してから、テキストのp. 20のReading Passageの第1、第2パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 20のReading Passageの第1、第2パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。(1時間)。 
第7回
Unit 3 High-tech Robot to Milk Cows ⑵
【予習】テキストのp. 19のSkimming the Passageの3.、4.、5.に解答してから、テキストのpp. 20-21のReading Passageの第3、第4、第5パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】pp. 20-21のReading Passageの第3、第4、第5パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。 
第8回
Unit 4 IT for Schools in the UK ⑴
【予習】テキストのp. 24のBefore Reading、Vocabulary for Reading、Skimming the Passageの1.に解答してから、テキストのp. 25のReading Passageの第1パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 25のReading Passageの第1パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。 
第9回
Unit 4 IT for Schools in the UK ⑵
【予習】テキストのp. 24のSkimming the Passageの2.と3.に解答してから、テキストのp. 25のReading Passageの第2、第3パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 25のReading Passageの第2、第3パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。 
第10回
Unit 5 Power Chair Football ⑴
【予習】テキストのp. 29のBefore Reading、Vocabulary for Reading、Skimming the Passageの1.と2.に解答してから、テキストのp. 30のReading Passageの第1、第2パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 30のReading Passageの第1、第2パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。
第11回
Unit 5 Power Chair Football ⑵
【予習】テキストのp. 29のSkimming the Passageの3.と4.に解答してから、テキストのp. 30のReading Passageの第3、第4パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 30のReading Passageの第3、第4パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。
第12回
Unit 6 The Culture of Cosplay ⑴
【予習】テキストのp. 34のBefore Reading、Vocabulary for Reading、Skimming the Passageの1.に解答してから、テキストのp. 35のReading Passageの第1パラグラフの意味を取っておく(1時間)。
【復習】p. 35のReading Passageの第1パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。 
第13回
Unit 6 The Culture of Cosplay ⑵ 
【予習】テキストのp. 34のSkimming the Passageの2.と3.に解答してから、テキストのp. 35のReading Passageの第2、第3パラグラフの意味を取っておく(1時間)。 
【復習】p. 35のReading Passageの第2、第3パラグラフで学んだことを見直しておく(1時間)。
第14回
Overall Review
【予習】今学期に学んだ内容を見直し、理解できていない点を洗い出して再確認する(1時間)。
【復習】これまでに学んだ重要表現をまとめ、確実に自分のものにする(1時間)。


課題等に対するフィードバック
フィードバックは授業とTeamsの配信にて行う。 
評価方法と基準
平常点(授業の参加や課題等)30%+試験70%
なお、上記の基準で総合得点を求め、60点以上を合格とする。
詳しくは第1回の講義で説明する。 
テキスト
湯舟 英一・中井 文子・新井 眞知・人見 憲司・Bill Benfield 編 『Strategic Reading for Global Information(情報社会を読み解く総合読解スキル)』 成美堂 (2022年) 【ISBN:978-4-7919-7247-0】 
参考図書
南出康世編集主幹 『ジーニアス英和辞書 第5版』 大修館書店 (2020年) 【ISBN: 978-4469041804】
上記以外でも、例文が掲載されている中英和辞典ならばかまわない。電子辞書、ウエブ辞書でもよい。 
科目の位置づけ(学習・教育目標との対応)
・「リーディングスキルⅡ」を修得した学生向けの上位科目に属する。
・「リーディングスキルⅠ」と「リーディングスキルⅡ」で身につけた基礎的な英語力を土台に、リーディングの技能を更に伸ばすための科目である。 
履修登録前の準備
「リーディングスキルⅠ」と「リーディングスキルⅡ」で学修した文法事項や語彙を復習しておく。