シラバス情報

授業コード
520257
オムニバス
科目名
英会話Ⅱ
科目名(英語)
English Conversation II
配当学年
2年
単位数
1単位
年度学期
2025年度秋学期
曜日時限
月曜1限
対象学科
先_情報,先_データ
コース
科目区分
共通教育科目
必選の別
選択科目
担当者
五十嵐 由香
教室
1-204
実務家教員担当授業
授業の目的と進め方
この授業では、「英会話I」から発展して、聞く・話すことを中心とした実践的なコミュニケーション能力をさらに伸ばすとともに、相手の意見を尊重しながら積極的に自分の意見を発信する姿勢を身につけることを目標とする。授業内ではペアやグループでの会話・ロールプレイなどの活動を行う。
達成目標1
英語の発音・語彙・文法を学び、簡単な会話の中で使用できる(20%)
達成目標2
場面・目的に応じて必要な情報を相手から聞き出せる(20%)
達成目標3
自分の意見や気持ちなどを、理由とともに適切な表現を用いて発話できる(20%)
達成目標4
相手の発言を理解し、それに対して的確に答えられる(20%)
達成目標5
相手の発話を聞き取り、意図・要旨を適切に理解することができる(20%)
達成目標6
達成目標7

アクティブラーニング
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他課題解決型学習

授業計画
授業時間外課題(予習および復習を含む)
第1回
オリエンテーション
Self-Introduction
【予習】テキストの中で、学修するUnitを確認し、英語で簡単な自己紹介ができるように練習をする。テキストの音声ファイルをダウンロードする(1時間)。
【復習】授業で学修した内容を確認し、まとめる(1時間)。
第2回
Unit 8 Music/Songs (Expressing Likes pp.44~45)
【予習】テキスト(pp.44~45)を読み、わからない単語、表現を調べ、p.44の質問に回答する。(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(pp.44~45)の会話文を声に出して練習する(1時間)。
第3回
Unit 8 Music/Songs (Expressing Dislikes pp.46~49)
【予習】テキスト(pp.46~49)を読み、わからない単語・表現を調べる。P.46の質問に回答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(p.46)の会話文を声に出して練習する(1時間)。
第4回
Unit 9 Sports (Commenting pp.50~53)
【予習】テキスト(pp.50~53)を読み、わからない単語・表現を調べる。P.50の質問に回答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(pp.50~51)の会話文を声に出して練習する(1時間)。
第5回
Unit 9 Sports (Expressing Feelings pp.54~55)
【予習】テキスト(pp.54~55)を読み、わからない単語・表現を調べる。P.55の問題に解答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(p.54)のパッセージを声に出して練習する(1時間)。
第6回
Unit 10 Shopping (Negotiating pp.56~59)
【予習】テキスト(pp.56~59)を読み、わからない単語・表現を調べる。P.56の質問に回答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(pp.56~57)の会話文を声に出して練習する(1時間)。
第7回
Unit 10 Shopping (Expressions for Shopping pp.60
~61)
【予習】テキスト(pp.60~61)を読み、わからない単語・表現を調べて解答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(p.60)のパッセージを声に出して練習する(1時間)。
第8回
Movie appreciation
【予習】授業内で指示された映画について下調べをしてくる(1時間)。
【復習】授業で学修した内容を整理し、ノートにまとめる(1時間)。
第9回
Unit 12 Festivals/Parties (Asking Favors pp.68~71)

【予習】テキスト(pp.68~71)を読み、わからない単語・表現を調べる。P.68の質問に回答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(p.69)の会話文を声に出して練習する(1時間)。
第10回
Unit 12 Festivals/Parties (Asking for Permission pp.72~73)
【予習】テキスト(pp.72~73)を読み、わからない単語・表現を調べて解答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(p.72)のパッセージを声に出して練習する(1時間)。
第11回
Unit 13 Part-time/Future Jobs (Conveying Intentions pp.74~77)
【予習】テキスト(pp.74~77)を読み、わからない単語・表現を調べる。P.74の質問に回答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(p.75)の会話文を声に出して練習する(1時間)。
第12回
Unit 13 Part-time/Future Jobs (Future Plans pp.78~79)
【予習】テキスト(pp.78~79)を読み、わからない単語・表現を調べて解答する(1時間)。
【復習】授業で学修した単語を整理し、テキスト
(p.78)のパッセージを声に出して練習する(1時間)。
第13回
小テスト (各Unit の語句、表現)
グループによる暗唱の準備
【予習】各Unit で学修した語句や表現を復習し、ノートにまとめる(1時間)。
【復習】テストの見直しをする。グループ発表で自分が担当するセリフの練習をする(1時間)。
第14回
グループによる発表と評価
【予習】自分が担当するセリフを暗記し、声に出して練習する(1時間)。
【復習】発表を振り返り、うまく伝わらなかった部分があれば練習する。これまで学修した語句や表現を復習する(1時間)。


課題等に対するフィードバック
提出された課題等は添削して返却し、発表には授業中に講評する。なお課題のフィードバックは随時授業で行う。
評価方法と基準
平常点(授業内課題、ペアワーク、Quiz等)50% 、小テスト(1回)及びグループ発表(1回) 50% 上記の基準で総合得点を求め、60点以上を合格とする。
テキスト
塩澤正、Gregory A. King 『Global Activator—Your English,My English,World Englishes!—大学生のためのグローバル時代の英語』金星堂(2015)ISBN: 978-4764740037
参考図書
『ジーニアス英和辞書 第5版』 大修館 (2014) ISBN: 978-4469041804
自分で使いやすい英和辞典を用意してください。
槍振一郎『名句とクイズ シェイクスピア一日一言』英宝社(2014)ISBN: 978-4-269-92131-9
科目の位置づけ(学習・教育目標との対応)
クォータ科目で身につけた基礎的な英語力を土台に、スピーキングとリスニングの技能をさらに伸ばすための科目である。実践的な場面を想定し、様々な場合に応じた発話ができるように訓練する。学生たちには積極的に発言することが求められる。英語で日常的コミュニケーションを取れるようになることに加え、将来、海外で専門技術を教える可能性のある学生たちがそれに必要なコミュニケーション能力を身につけるための科目である。
履修登録前の準備
「リーディングスキルⅠ」と「リーディングスキルⅡ」で学修した文法事項や語彙を復習しておく。また、テキストの目次に目を通し、授業でどのような話題が展開されるのか確認しておく。Teamsを使用して課題、フィードバックを行います。Teamsへの参加方法は、授業開始前にサポータルで指示を出すので、確認して参加登録を済ませておいてください。